2025/05/11

完治まであと少しかなと思わせる朝でした。

昨日の命の野菜スープと、

団子屋さんの色々、砂糖より塩の味が強いとても美味しい団子です。

昨夜の「体を冷やすと体調が良くなるのか」という実験をさっそく、お風呂に入り真水を浴びるととても気持ちが良い、20代の時は寒いだけでしたが体調が悪いと気持ちよく感じます。

実際40度とか高熱が出てしまった人への緊急対応は全身を氷バッグで包むみたいな事をやるので正しいのだと思います。

次は水を浴びて半身浴というのを何回か繰り返してみようと思いました。

14:00

喫茶店でサラダ、パスタ、ケーキを、今厳しいのは水やコーヒー、食べ物はあまり反応がなくなってきました。

21:00

いつもの焼き鳥屋さんへ、サチャインチオイルを飲んでから出発、焼き鳥を食べてから飲み始めると何も起きない、やはりそうなのかと。

今日はカウンターで食べ新しいお店を色々と教えてもらいました。

そこのお店の人は昔気質な料理人でオーガニック農業も含めそういう頑固そうな人が作るものが好きなんだなという事が分かってきました。

2025/05/12

体調は90%まで回復してきました。

水もコーヒーももう大丈夫です。

13:00

いつもの豚カツ屋さんへ、それから近くの洋服屋さんへ行き立ち話、二時間立ちっぱなしは疲れます。

元々ニューヨークや東京にいた人なので話が合う、京都でもそうでしたが外の世界を知っている人は僕を怖がる事がないのですぐに仲良くなれます。

17:30

行った事がない喫茶店へ行きコーヒーを、特に特色のない古いお店で「ん~」と帰路につきました。

今のところコーヒー屋さんは伝統あるところより若い人がやっているお店の方が圧倒的に美味しい、コンクールで賞を取ってくる人もいてレベルの差を感じます。

20:30

排便アリ、たくさん食べているのでたくさん出る、もう少し回転を速くしたいなと思いつつ以前の事を考えればかなり健康になりました。

僕の浮腫みの原因の一つにそれも関係していると感じます。

米を減らしているのでべったりしていません。

21:30

パスタが食べたくなり紹介してもらったお店へ、ただ苦手な全粒粉麺で金属感があり何とも言えませんでした。

念のため帰宅後サチャインチオイルを先に飲んでおきました。

K氏からのメッセージがあり「電磁波が原因っぽいです」と。

確かにここ10年で無線ランが一般化し今の50代以下の家で導入されていない家の方が少なくなっているかもしれません。

体調が悪化し始めた時期から一致しています。

僕も今でもあまり好きではない、スマホは持ってはいますが電話がきた事に気が付くのが翌日だったり、家の中ではPCのみ、とにかくスマホを嫌います。

旅行中体調が良いのはスマホやPCなんて触っている時間がないから、調べた事がないので分からないですが関係があるのかもしれません。

どうしても浮腫みの原因が見つからないという人、Wifiを切る、スマホの電源を切る、それでどう体調が変わるか観察してみる価値はあると思います。

コメントを残す