信楽町へ小旅行
いよいよやってきた酷暑、都市部から脱出したいと思い家内が喜ぶ動物が触れるところを探し「山田牧場」というところを目指しました。 乳牛を育てているところです。 孔雀やヤギ、馬もいました。 肉牛と違い床が土で「けっこう汚くても …
いよいよやってきた酷暑、都市部から脱出したいと思い家内が喜ぶ動物が触れるところを探し「山田牧場」というところを目指しました。 乳牛を育てているところです。 孔雀やヤギ、馬もいました。 肉牛と違い床が土で「けっこう汚くても …
外が暑いので熱いものは食べたくない、旅行に行っていたのもあり5日間命の野菜スープを抜いていました。 家内のほうがカレーにしてたくさん食べていると思います。 僕は普通の日本食、白米や魚を食べていて、洋風に感じる命の野菜スー …
従業員を強制的に健康にし生産効率を上げる実験が十か月目に入りました。 ≪摂取状況≫ 指定通りに野菜スープを作成 (野菜はすべてざく切りで煮込み時間は水分がなくなるまでおよそ6時間程度) 摂取頻度:2週間の内、8~9日の夜 …
さらに普通に、贅沢になりつつある朝食です。 ご飯のお供を集めるようになって朝食が楽しくなりました。 次はお吸い物作りにチャレンジしてみようと思います。 白米約一合にふりかけ、ベビーリーフには塩コショウ、干物のシマアジ、韓 …
「旅館 いまい」さん、温泉と景色がとても良かったです。 ご飯は「まつや旅館」さんが凄かったのもありまあまあに感じてしまいました。 朝九時出発です。 家内のリクエスト「東尋坊」です。 僕は13年ぶり、初めて来た時「???」 …
朝7時福井に向けて出発しました。 まずは瓜割の滝です。 13年ぶりで殆ど記憶がなくなっていましたが、小規模ながら良いところでした。 水を飲んでみるとトロトロ、おいしいお米、料理ができそうです。 次にここも13年ぶり明通寺 …
「治った」と感じた瞬間から1年、発症前、回復後を比較してみました。 結論はケアした上で一般人として生活できる感じです。 ■ 水 飲み水はミネラルウォーターのサンペレグリノ、シャワーは軟水器、湯船は重曹、塩、クエン酸を入れ …
コロナに感染して以来家内が咳き込むようになりました。 寝る前と明け方です。 砂糖を控えたり、小麦を控えたり、食べる量を減らしたり、夕食を早めたり、いくつかテストをしましたが効果がありませんでした。 そこで見つかったのがコ …
■ 期間 7月6日から7月21日頃 ■ イベント ・7月7日 七夕 ・祇園祭 去年は祇園祭に参加し「俺、治った」と証明出来ました。 今年は浴衣を着て出掛けられるでしょうか? ■ 花 ひまわり、蓮、ハイビスカス、ラベンダー …
先日干物屋さんに教えてもらった魚屋さんに行ってきました。 河原町五条交差点にある「近幸」さんです。 清水寺へ行く観光客であふれている場所で「真面目にやっているのかな?」と疑問に思いました。 観光客が多く通る道にろくな店は …