無農薬のトウモロコシとナス
トウモロコシ2本目収穫です。 1本アワノメイガにやられていました。 残り10本くらいあるのでまだ続きます。 キュウリはなんとなく覇気がなくなってきたというか、ビシッとした感じがなくなりました。 ただ食べると美味しいです。 …
トウモロコシ2本目収穫です。 1本アワノメイガにやられていました。 残り10本くらいあるのでまだ続きます。 キュウリはなんとなく覇気がなくなってきたというか、ビシッとした感じがなくなりました。 ただ食べると美味しいです。 …
動物がトウモロコシに気が付いています。 ヒゲを食べられていますが実には興味がないようです。 大きそうな実の皮をめくってみましたがまだ白いので、もう少し大きくしてみます。 ナスに実が出来ましたが、これが一番果だったか忘れて …
豪雨の被害 昨夜の大雨の被害を見に行きました。 水は順調に抜けているようです。 昨日開けておいた蓋が水没し見えません。 逃げ口からジャバジャバ音がします。 土砂崩れ確定の勢いです。 避けようがなかったという事で、自然のパ …
倒れてしまった庭のユリを部屋に飾りました。 今日も雨の合間に畑チェックです。 大雨は今夜にずれこんだようで天気予報があてになりません。 気になっていたトウモロコシの皮をめくり少し黄色くなっていたので収穫してみました。 粒 …
明日は嵐になるという予報なので準備をしていましたが、今朝も横殴りの雨で庭のユリが倒れていました。 畑が心配になり雨の合間に見に行ったところトウモロコシが一株倒れていました。 順調なトマト、くすんだ色のトマト、くすんだ色の …
元田んぼを畑にするぞと平鍬を力の限り突き刺し掘り起こしていたらグニャグニャに。 今は唐鍬を使っていますがそんな思い出の鍬を持って田んぼの手除草です。 あちこちにあるコナギや小さなヒエを根こそぎ取り畔に投げ飛ばしています。 …
アミノフィッシュ7を畔際に散布してから一週間近く経過しますが未だとても臭いです。 鍬で溝切りをやりながら泥が灰色ではなく赤い事に気が付きました。 恐らく光合成菌だと思います。 育苗時にも似た光景を見ました。 窒素固定、硫 …
今日もトウモロコシは無事でした。 もうそろそろ収穫しても大丈夫かもしれませんが、動物が食べに来るのか興味があります。 大豆の花が咲きました。 アブラナ科と大豆は防虫ネット必須な感じがします。 キュウリがたくさんとれました …
今日も畑の見回りからです。 最近夜更かしで毎日朝方の5時くらいに寝ています。 早い人はもう畑に行っている時間ですね。 背丈が30cmくらいなのに実が成っています。 アラレにやられ動物に踏み潰されで散々だった株です。 ズッ …
使い道がなかった庭のシソをジュースにしてみました。 30枚くらいちぎってお湯に入れ黒糖、家内実家の放置自然栽培レモンを入れて終わりです。 ちょっと砂糖を入れ過ぎましたが美味しかったです。 トウモロコシは今日も大丈夫でした …