2025/08/25
早く寝れて気分が良いです。
お腹が引っ込み頬はこけボクサーのような感じになりました。
浮腫みって凄いなと思いました。
8:00
お腹が減りカップ麺をたべました。

変なものを食べるくらいならカップ麺の方が良いかなと思いましたが久しぶりに歯茎が痛くなりやっぱり駄目でした。
11:30
以前行っていた定食屋へ、元々空調が悪いなと、オープンキッチンで一斉に調理をすると煙がこちらに来るので一酸化炭素が苦手な化学物質過敏症体質には向いていない店だと思いました。
久しぶりの塩サバを食べましたが以前ほど効果がなく、むしろ刺身の方が体に良い事が分かりました。
12:30
その足で家内が行きたがっていたかき氷屋さんへ、前の店で頭痛までありイライラしていましたが練乳かき氷、シロクマというらしいですがそれを食べたら治りました。
冷やしたのが良かったのか、糖質が良かったのか、不思議な体験です。
調べてみると練乳とは加糖した濃縮牛乳のことのようで、生クリームだとかそういう効果と同じものがあったのかもしれません。
偶然ですが助かりました。
ここまで、カップ麺の汁、コーヒー一杯、味噌汁、出された水コップ半分、かき氷、コーヒーとかなり水分補給されました。
水分の摂取は意識しなくても普通の食事をしていればある程度賄える、僕にとってはそれ以上は過剰と言えるかもしれないと思いました。
15:00
排便アリ、しっかり食べていれば大丈夫そうです。
20:00
屋台村の焼き鳥屋さんへ、焼き鳥を食べたら思ったほど悪化せず、酔う事もなく帰ってきました。
体の水分量は色々と関係してくるなと、浮腫みたくても水分が少なければ浮腫めない、そういう感想です。
焼き鳥はどこのお店もかなり塩辛いので塩分補給にもちょうどよいです。
夜食はナチョチップスを食べました。
お風呂での汗は普通程度にしか出なくなりました。
予想通り朝受けた打撃、歯茎の腫れは入浴後にはなくなり、浮腫めない体に改造してしまえば多分化学物質過敏症等過敏になっているもの全てへの反応が落ちるだろうと思います。
ただし対処療法なので原因は別に探さないといけないのは間違いありません。
黄土色の尿になり水分不足二日目ですが断食時にも感じた生命の危機というか、魂にスイッチが入るような感覚、刹那的な戦う気持ちが蘇ってきます。