2025/10/04

9/13に連絡を頂いて21日が経過しました。

【やったこと】
糖質フリーに加えて、レクチンフリーも始めました。
生野菜をなるべく取らないことも始めました。
SIBO対策も続けています。
食事中にりんご酢を摂取しています。
今週1週間、命のスープ簡易版を1日に1、2回飲みました。
入浴は毎日行っています。

【お腹の状態】
さらに改善されました!
お腹の苦しさは前回報告した時と同様だいぶ良くなっています。お腹の膨らみも良くなっており、膨らみがほとんどない時も何度かありました。
でも、やっぱりまだある程度膨らんでしまいます。
命のスープを飲み始めてから、便通がすごく良くなりました。元々便秘ではなかったのですが、量がすごく増えました。

【感想】
糖質フリーやレクチンフリーの生活に慣れて、何をどれだけ食べたらいいかわかってきました。
私の場合、デンプンを含む根菜(サツマイモ、長芋、里芋)やキャベツを多く食べると、お腹がふくれやすいです。

アワ、キビ、ヒエは私にも食べられる食材なのですが、私にはヒエが合っているようなので、「ひえめん」と言うものを主食としてよく食べています。これが不思議なことに、小麦や米粉の麺やそばでもお腹が苦しくなるのですが、ひえめんは苦しくならないんです。食べ過ぎるとお腹は膨れるので量は少なめにしています。すごい美味しいものではありませんが…食べられる主食があることが嬉しいです。

糖質フリー、レクチンフリー、低フォドマップ食、遅延アレルギー等、対策するものがありすぎて、食べられるものが限られてしまいますが、お腹の調子はすごくいいです。
大変だけど、リーキーガットこそが病気の原因だと思っているので、それを改善するためにはしばらく続けようと思います。

【アイスノンについて】
頭に巻きつけるタイプを購入して、しびれや倦怠感が強い時に使ってみました。残念ながら、効果は見られませんでした。でも、心地良さは感じました。
しびれや倦怠感は運動しすぎると現れるのですが、アレルギー反応では無いから効果が見られなかったのかもしれません。私の場合、急激なアレルギー反応がほとんどありません。何を食べても蕁麻疹や倦怠感などには現れません。
その代わり、2、3年1度、体が動かなくなるほどの重い症状が出てそれが長引いてしまいます…。こまめに反応がある方が対策ができて良いのですが…。
目安になるのはお腹の苦しさと膨れだけですが、これもアレルギー反応なのかどうかは分かりません。

こんにちは、行動力と改善具合が凄いですね。

命の野菜スープの本格的な効果はこれから二週間後くらいだと思います。

僕と同じ道を歩いているので手に取るように言われている事が分かります。

全ての行動、分析が正しいと感じます。

今の僕も20%~40%くらいのお腹の膨らみはあって、健常者でもある事なので100点はあくまで目標であり実現させると餓死します。(笑)

痺れや倦怠感について僕の解釈ですが「浮腫み」が原因だと考えています。

浮腫みは食物アレルギー、飲酒、運動、入浴、興奮、怒り、ストレス、化学物質等で発生します

今の僕もそうですが100%無くならないにしても100分の100を超えると症状が起きると仮定して、たぬきさんの現状は常時80くらいで何かのキッカケで100を超えてしまう、それを常時20くらいまで下げましょうというのが今僕らが実行している事です。

20まで下がると何かあっても80程度で抑えられ症状が出ない、という理屈です。

飲酒、入浴は一時的に浮腫みますが数時間でそれ以上に下げる効果、脱水効果があるので浮腫みは落ちます。

化学物質過敏症もそうなのですが、僕らは何故か浮腫みやすい、それが体に異常行動を起こす、と考えています。

「同じ道を歩んでいる」とのことで、私も改善できると思えて嬉しいです。

状態が改善されても、お腹はある程度膨れるものなんですね。私は気づいたらものすごく膨れる体質になっていたので、自分にとっての普通がまだ分かりませんが…これから探っていこうと思います。

確かに浮腫はあるのかもしれません。水分の多い食事でもお腹が張る気がするので。
20%位に抑えると言う考えは納得です。浮腫む原因はいろいろありそうなので、実験するしかないですね。私は今のところストレスはそんなに強くないですが、以前はかなりありました。なんとなく感覚的にですが、過去のストレスが抜けきれていないような気がしています。

特殊な体質ではあるかもしれませんが、何とか改善できる方法はあると思うので、引き続き実験していこうと思います。

命のスープ、引き続き飲んでみようと思います。これまで通り1日1、2回でいいでしょうか?

私は腸だけではなく、胃も弱い気がするのですが、大典さんはどうでしょうか?何か対策されていましたか?

命の野菜スープは量に応じて治る速度が上がるイメージです。

腸壁をほうきで掃除しているイメージ、実際は食物繊維ですが、掃除は何度もやった方が綺麗になります。

僕も胃は弱いですが命の野菜スープにチーズを入れたり、今はココナッツオイルを入れて飲んだりしています。

量が多い方が良いんですね。ココナッツオイルとギーが家にあるので入れてみようと思います。 食事中にお酒を飲む事はまだ試していないので、次はそれも試してみようかと思っています。

過去の自分に向かって話しているような不思議な感覚があります。

シェーグレン症候群については何も知りませんが僕の持つイメージ、症候群系は全て炎症、浮腫みが原因なはず、たぬきさんが証明してくれれば大きな一歩、これを見て治す人が増えれば僕の積年の恨み、化学物質過敏症へ仕返しが出来ます。

コメントを残す