2025/09/14

小麦の影響はやっぱりあるような、頭痛のする寝起きでした。

それでも以前に比べると全然軽く、それ中心で生活するには問題がありますが、普通の人のようにたまに食べる分には問題ありません。

水抜きも貢献していると感じます。

13:30

ハンバーガー屋さんへ、ハンバーガー、ソーセージ、サラダ、テキーラ、今日もショットグラスで出てきてしまい濃いめでした。

そのまま散歩、32度で風は涼しいのですが太陽が強烈で汗ダラダラ、小麦と酒の影響で頭が痛くなりました。

近くの駅、2016年の震災の影響そのまま、天井もこんな感じで「落下物注意」と張り紙があります。

元が取れるような路線ではないので修復は出来ないんだろうと。

道路も細道はボコボコのところがたくさんあります。

駅の構内ですが沖縄チックな張り紙もあります。

カンカン照りですがホームまでの道筋は薄暗く照明はいくつか点灯するだけです。

乗った事がないので分からないのですが、整理券を取って降りる時に支払うみたいな感じなんだと思います。

人が写らないようにしているわけではなく人がいません。

神社に行きおしるこ屋さんで冷やしぜんざいを食べました。

糖質なはずですがお米、小麦と違い何も起きないあずきマジックです。

16:30

オーダーしても30分出てこない無添加手作りのお店だったので「腸内環境に良い」と読んだことがある甘酒を購入し家で飲んでみました。

飲む点滴と聞いたことがありますが、ボーンブロス、牛乳等、体に良いものは白く白濁したものなのかもと思いました。

飲んだ感想は甘い、肌がツルツル、家内は酒粕が大嫌いなのですが無理に一口飲ませると「疲れが取れた」とガンガン飲んでいました。

糖質的に時間が経過してみないと継続出来るか分かりませんが頭痛が治り良い印象です。

20:30

命の野菜スープ、ボーンブロス入りを。

21:30

先日見つけた焼肉屋さんへ、カルビ、丸腸、ビビンバ、鳥飼、とても美味しかったです。

ここも焼酎ロックは大盛系、けっこう酔いました。

家に帰り残していた甘酒とコーヒーを飲むとすぐに酔いが冷めました。

腸内細菌云々については全く信じてないですが昔から飲まれているものに間違いはないかもと。

ただ、調べてみると今でいうジュース的な扱いのようで、薬効を期待されて飲まれていたわけではないと。

以前甘酒は苦手だと感じていましたが製造方法が本物となんちゃってがあるようで、麹を使用し糖分等添加しないものが本物、今日飲んだ物は本物でした。

百薬の長はあくまで酒本体のようです。

今日も順調にお風呂での水抜き、ラム酒と排便アリ、何となく甘酒は糖質過多かなと。

コメントを残す