2025/09/03

今日も体調が凄く良く余計な水分を取り入れない事は大切だなと。

昨日はコーヒーが4杯、味噌汁、命の野菜スープ、酒がロックで二杯、1.5Lくらい、気が付いたのは炭水化物も水分に含まれるんだろうと、炭水化物は分かりやすく太る、保水する、浮腫みます。

アトピーや湿疹はアルコールや梅干しのように常温で食べ物を腐らせない効果のあるものを摂取する事が大切で、実際に腸の中で食べ物が腐っているのだろうと考えています。

消化酵素なのか胃液なのかpHの問題なのか、何かが他の人と比べて足りない、お酢、生姜、ワサビ等が好きなのも同じ理由だと考えられます。

だから作ってから時間の経過したもの、腐りやすいものを食べると悪化する事が多く、ナチョチップスのような常温保存可能なものを好んで食べるんだろうと。

11:00

図書館へ、昨日31度、今日は36度、暑さが全然違いましたが、もしかしたら今日が最後の35度超えかもと思うと気分は秋です。

今日は白装束、4年前に購入した白T、15年前に購入したコードレーンみたいなパンツに新入りの麦わら帽子、熱射病対策にとても役立っています。

15年位前のパンツは股上が浅くずり落ちてきて危険です。

12:00

先日発見したハンバーグステーキ屋さんへ、こだわり過ぎて自分が作っているような感じ、食べた後浮腫みが引くお店は本当に珍しいです。

入れなかったら困るとダッシュで行きましたが他にお客さんがおらず、お店の人と仲良くなりました。

ここ一週間ファッションについてテーマを替えました。

病気前、病気中は人に近づいて欲しくなかったです。

だから近づきがたい雰囲気を作る事を意識していました。

もう15年くらいそうだったと思います。

今は親しみやすい、顔が怖いので実際は違いますがかなりラフな感じにしました。

皆が明るく接してくれるようになり、自分も優しくなったような気がします。

17:00

買い物ついでに喫茶店でショートケーキとカフェオレをしました。

ランチが若干甘く、ショートケーキで水分量がオーバーしたようで右ひじに湿疹が出来ました。

帰ってラム酒で糖質の処理をしました。

20:00

中華屋さんへ、青菜炒め、酢豚、シューマイ、担々麺、焼酎一杯、とても美味しく満足しました。

今日は隣でホステスが客を口説き落としていて、それが熊本弁なのでとても面白かったです。

今日はOKよと、東京より攻めた落とし方をするなと思いましたが気が弱そうなお客さんが意外と冷静で、駆け引きはギリギリのところに設定されているようです。

コメントを残す