里芋 vs リーキーガット症候群

何でも食べ過ぎは良くない、というほど食べてはいないですが、小さな里芋三個分、体へ反撃がありました。 サツマイモもそうですが、どうも攻撃力を感じます。 久しぶりに歯茎が腫れ、風邪を引いたかのように関節が痛くなりました。 早 …

自覚していない化学物質過敏症予備軍に対処法を教えた

家具もなるべくなら合板のものは使いたくない、15年前に購入した勉強机から探しに探して行きついたデンマークのビンテージ机、それを見に行きました。 お店の人から強烈な洗濯洗剤臭、柔軟剤より体に悪そうな抗菌系だと思いますが「ウ …

農薬は体に良いか?悪いか?

東京から帰ってくると、秋田からお米が送られてきました。 慣行農法、農薬が使用されたお米です。 僕の元師匠なので、種籾や育苗土の殺菌、最後のカメムシ用殺虫剤まで、何を使用しているのか全て分かります。 農薬は体に影響するのか …

野菜スープの排出力と化学物質過敏症の乗り越え方

東京への弾丸出張で普段とは違う外食だけの食生活をしました。 一番違ったのが白米の量で、1日で5杯分くらいは食べたでしょうか? 体感的に腹持ちは良いものの体を作る栄養素がないように感じ、また、腸内で膨張、腸壁にくっついてそ …

リーキーガット症候群の敵は誰なのか?

最近サツマイモがセット野菜に入るようになって体調が下降気味になりました。 加えて粒あんの粒、豆の殻、コーンフレーク、牛乳も体調を下降させる気がしました。 野菜スープに入れる分には良いのですが、サツマイモチップスとか、ふか …

2000キロカロリー、タンパク質積極的注入開始

食べて食べて太ってやると、次の一か月はカロリー、タンパク質を食べまくり月間にしたい、いよいよ総仕上げです。 野菜は多分15種類くらい、アーモンド、ピーカンナッツ、レンズ豆にチーズです。 いつもと違うのは豚ロース焼きです。 …

化学物質過敏症後、京都から東京へ出張成功

行き500km6時間、都内移動4時間、帰り500km6時間、歩数1万歩、仮眠マンガ喫茶4時間、外食3件、アポイント4件を36時間で無事クリアしました。 何となく空気が良さそうな中央道から東京へ、昼に走ってもガラガラ、ガソ …

京都から東京へ、4年ぶりの帰郷

体調が整いいよいよ東京へ、2019年に秋田へ移住、2021年に京都へ移住、その間コロナの影響もあり東京には一度も行きませんでした。 体力は落ちたと思いますが、体調は当時とは比較にならない良好な状態です。 何かあるといけな …

健常者に命の野菜スープはどれだけ効果があるのか?

会社がコロナで大変な事になったりと、気が付けば10年過ぎてしまった会社の運営、今後も年は取るので社員の健康管理、あわよくばメチャクチャ健康になってもらって労働生産性を上げたい、という目論見、実験、色々な理由から有志を募り …