従業員を強制的に健康にし生産効率を上げる企画、もうすぐ二年になります。

半年を経過してからは目新しい効果はないですが、一番改革されたところは自己管理の意識向上だったと思います。

≪摂取状況≫
指定通りに野菜スープを作成
(野菜はすべてざく切りで煮込み時間は水分がなくなるまでおよそ6時間程度)
摂取頻度:2週間の内、8~9日の夜摂取 月~木が主

6月はスーパーで下記野菜を購入し実施

玉ねぎ、にんじん、キャベツ、かぼちゃ、れんこん、大根、トマト、小松菜、ジャガイモ

いつもより入れている野菜の量が少なめだった為、水分量が多めの仕上がりになった
トマトは酸味が強まり味が微妙になった

作成は虫等に気を使わない分、楽で煮込むまでの時間もそれほどかからなかった

≪各自のコメント≫

【男性40代】

野菜スープの密度の影響なのか便の総量は減少したように感じる
肌などの変化についてはあまりないように思う
癖のある野菜はないので味は問題なかった

【女性30代】

身体の変化は以前と比較して変化は感じられなかった

ストレッチ、プランク健康のために継続中
頭痛の原因を模索していたところ、ストレートネックが原因なのではないかと思っている

そのため、筋トレ以外に姿勢等も意識しながら生活していきたい

今回の目玉は慣行農法の野菜でも効果は同じなのかというところですが、文面を見る限り同じなんだろうと思います。

今の僕はほぼ全て外食、高級なところに行っているわけではないので慣行農法の野菜以外食べてないと思いますが、腸が働いていれば慣行農法の野菜でも問題ない、ただし新鮮な事は大切で、腸を働かせるのに酒を使っている、そういう条件は付きます。

二人とも腹圧について言及しているのでどんな人でも体幹トレーニングはやった方が良い、それと頭痛対策に正しい姿勢、骨格により正しい姿勢は変わってくるので自分で探すしかないですが、大きく影響するだろうと思います。

本人を知っているので分かりますが、PCを使用する際にのぞき込むような姿勢のまま長時間やっているので良くないとは思っていました。

PCに自分を合わせるのではなく自分にPCを合わせるような意識が大切かもしれません。

ゲームもよくやっているのでその対策が出来ればかなり変化があるように思います。

コメントを残す