2025/07/20
昨夜も変な時間に目が覚めましたがすぐに寝る事が出来ました。
エアコンの冷房の温度設定ですがリモコンで1度下げると3度くらい下がってしまいなかなか難しいです。
寒いか暑いかなら寒い方が良いので室温21度~24度くらいで妥協しています。
設定温度は25度です。
9:00
排便アリ、小麦を食べてからの酒は非常に危険で何十年もその事を知らずに生活していたかと思うと恐ろしい、多大な負担をかけながらここまで生きてきたんだなと、取り返しのつかない病気になる前に気付けて良かったです。
小麦を安全に食べる方法は一つだけでラーメンという名のボーンブロスを一緒に摂取するしかないと思います。
9:30
今日こそはモーニングをと、出来たばかりのコメダ珈琲に行きトースト小倉パンを食べましたが微妙、熊本に染まってしまうとコメダ珈琲が高く感じます。
お腹が痛くなりトイレです。
定食がいいなと思い吉野家の前を通ると以前は鮭定食みたいのが500円だった記憶がありましたが800円くらい持って行かないとそういうのが食べれないみたいです。
焼き鮭、味噌汁、白米、そんな朝ご飯募集中です。
帰りに選挙に行きました。
東京と違い誰もいない、案内の人10人くらいが一斉にこちらを見るので困ってしまいました。
飲食店なんかもそうですが僕が標準語を喋るので一瞬緊張感が漂います。
11:00

腸修復のためボーンブロスを飲みました。
やっぱりホットミルクのお湯割りみたいな味がします。
命の野菜スープと一緒に飲むと吐き気を感じることがあるのですが単独で飲むとそういう感覚はないです。
13:30
かなり暑いのに家内がラーメンを食べたいと言うのでこの間行ったお店に行きました。
今日はつけ麺にしようと頼んだら醤油ラーメンでボーンブロス無し、失敗しました。
それでも美味しかったです。
続けてカフェへ行きワッフルを、炭水化物はうんざりでしたがそれも美味しかったです。
ただそのあと浮腫みが発生し人混みにイライラしました。
この24時間で、うどん、トースト、ラーメン、ワッフル、一週間分の小麦を食べてしまったように思います。
16:30

体に湿疹がではじめたので修復作業、朝ボーンブロスを飲んだのですが追加で命の野菜スープとボーンブロス、ゆで卵を食べました。
タンパク質を投入して腸壁修復です。

腸活性化のためラム酒も。

さらに単独のボーンブロスも。
これで出来る事は全部やったように思います。
20:30
屋台村の焼き鳥屋さんへ、連休半ばでいつもと雰囲気が違いフワフワしていました。
今日は焼肉も食べたかったので屋台村内ではしご、焼肉屋さんにも行きました。
どちらのお店でも高校生が働いていて明るく話しかけてきます。
タイトジャンクションの引き締めにボーンブロスを飲みまくりましたが成功、焼酎二杯飲んでも殆ど酔いませんでした。
小麦は豚骨や鶏骨ラーメンかボーンブロスを飲んでから食べるようにしないと腸弱には厳しいですが、それさえ守れば怖がる必要はないという結果が出ました。
夜中にナチョチップスをポリポリしました。
さて
ベランダに出た時にふと思った事を。
午前中濡れた洗濯物を干していると嫌な匂いを感じます。
ウチの洗濯物は洗剤さえも使用しないので柔軟剤云々ではありません。
その正体はオゾンガスの可能性があります。
オゾンガスは水に強い紫外線や電気を流すと発生します。
化学式では「O₃」、水から発生する場合、H₂O(水)×3個=H₂(水素)×3個+O₃(オゾン)、になります。
自然環境の中でも真夏のビーチ、湖などでは労働安全衛生法(0.1ppm)を超える0.3ppm程度のオゾンが発生したりします。
肌感覚では夏の炎天下で洗濯物を干すとビーチと同じくらいオゾンが発生しているように感じます。
洗剤、柔軟剤に加えオゾンも午前中のベランダの空気、外気を嫌がる理由になっているのではと思いました。
ここ熊本では水道水が地下水の為塩素は100%関係ありません。
柔軟剤や洗剤がまともになったとしても問題が起きる可能性があると。
オゾンガスは空気より重いため一軒家に住んでいる人のリスクが高い、皆同じような時間に洗濯物を干し、太陽は同じ地域に同じ強さで紫外線を当て地域全体からオゾンガスを発生させます。