枝豆「秘伝」播種と定植時の植え方
トマトもナスも発芽が揃ってきたので徒長しないよう庭に移動しました。 カボチャやズッキーニに比べると頼りない印象ですが、数か月後手に負えない事になりそうです。 誰かにあげたいくらいですが、皆さんすでに苗を購入済で困りました …
トマトもナスも発芽が揃ってきたので徒長しないよう庭に移動しました。 カボチャやズッキーニに比べると頼りない印象ですが、数か月後手に負えない事になりそうです。 誰かにあげたいくらいですが、皆さんすでに苗を購入済で困りました …
今日も草刈りをやり農道や神社、堤もすべて終わりました。 村の人々は代掻きが終わりそろそろ田植えが始まりそうです。 僕の田んぼでは水路が未整備なので土嚢を200袋程度作りせき止める準備に入ります。 稲の様子は播種後33日目 …
昨夜カボチャの鉢上げをしました。 特に問題なく雨あられ、強風、雷、黄砂の中15℃でも元気にしています。 そんな中ズッキーニを定植しました。 植えるのは問題ないのですが、マルチがかなり曲がってしまいました。 天候が悪いのと …
秋田県もついに27℃、今日は暑かったです。 昨日も今日も4時間草刈りでしたが、距離を計算してみると1kmちょっとやっていました。 都会では経験できない運動です。 庭に植えたユリが急に大きくなってきました。 不思議な形をし …
もう外でも大丈夫そうなのでセルトレーで発芽させたキュウリを定植しました。 ガチガチの粘土。 そこに竹林と山の表土。 ネギを定植した時にタヌキにいたずらされました。 今回はネットの効果があったのかタヌキがきた形跡がありませ …
部屋の中窓際育苗のカボチャとトマトが発芽しました。 キュウリやズッキーニ、トウモロコシに比べると温度が必要なんですね。 カボチャはズッキーニのようにパワフルな芽です。 種の大きさどおりですね。 発芽だけさせるにしてもセル …
昨夜間引きしたキュウリを花壇に植え寒さに耐えれるか見てみました。 朝には活着していました。 秋田県は最低気温10℃前後、最高気温17℃前後です。 徒長が気になったのでキュウリとトウモロコシのセルトレー、鉢上げのキュウリは …
今日は一日トラクターで田起こしでした。 ここは3年くらい休耕田だったところです。 かなり緩い湿地でしたが、排水のおかげで固くなりました。 明日山奥の田んぼをやって終了です。 畑の横に積んである廃ほだ木から勝手に生えてくる …
播種後6日目、ズッキーニも発芽しました。 トウモロコシ、キュウリも元気いっぱいです。 キュウリ、トウモロコシ、ズッキーニは20℃程度の陽当たりのよい部屋の中であれば難しくないですね。 水やりは土の表面が乾いたらぬるま湯を …
播種から5日目、トウモロコシも発芽しました。 キュウリと同じセルトレーに植えています。 朝のキュウリ。 夜のキュウリ。 あっという間です。 毎朝お水の代わりにお湯をあげています。 以前花き農家さんからユリを頂き3月9日に …