2025/10/27
チキンスープの欠点を発見、水分が多過ぎる事でした。
食欲の低下は問題なので最後煮詰める事で解決しようと思います。
11:00
あるしこ喫茶店へ、今日はとんかつ、サラダ、味噌汁、白米、紅茶、マカロニは家内にあげました。
ネギの入った味噌汁に家内共々ホッとしました。
もしかしてと、小さな頃ひきわり納豆に醤油ジャバジャバ、ネギを入れるのが大好きでした。
ご飯よりおにぎり、ご飯のお供は明太子やすじこのようなしょっぱいものをたくさん食べるのが好きでした。
人に止められるほどの量です。
パンはフォカッチャが好きです。
共通項があり、炭水化物+濃度の高い塩分がポイントなのかなと。
ひきわり納豆+醤油+ネギ、パン+塩+オリーブオイルorバターをやってみたいと思いました。
糖の消化と塩分にどういう関係があるのか気になります。
13:00
温泉へ、日々水抜きをしっかりやっていると何ともありませんでした。
むしろ気持ちが良いという意味が分かりました。
喫茶店に寄りパフェとカフェオレ、若干の浮腫みを感じますが水抜きが出来ているので許容範囲内です。
全部手作りのお店なのでかなり良いお店だと思います。
17:00
買い物に行き気になったものを購入しました。

19:00
家内の煮物を作ったあとチキンスープの味変をしました。

塩コショウ、水分が嫌なので強火で飛ばし煮たひよこ豆を投入、生トマト、バルサミコ酢でミネステローネにしました。

フランスパンに塩多めのオリーブオイルです。

やっぱりひよこ豆は凄く、お酢が効いたチキンスープはとても美味しかったです。
フランスパンも狙い通り、僕は塩分不足、もしかすると低血圧が消化に影響しているのかも、本来小麦は駄目なはずなのにむしろポッコリお腹がへこみました。
長期的に様子を見ていこうと思います。
食後にコーヒーを飲むと手が痒くなり体質の変化を感じました。
22:00
喫茶店で購入していたアップルパイを。

こんな事をやって大丈夫かと思いましたがオリーブオイルと塩をかけて食べると過去に好きだったお菓子、リッツそっくりの味になり、一箱をペロッと食べていたのを思い出しました。
食後も問題無し、これまた発見、もしかしたら糖×塩で糖質問題を克服したかもしれないと。