2025/09/23

闘病中もそうでしたがベッドよりソファで寝る方が好きで、これについてはまた考えないといけません。

一度買い換えているので素材ではないです。

14:00

家内が購入してきたカキフライ鯛飯弁当を半分食べました。

腰回りが少し痒くなり、ヒスタミンの影響だと思います。

15:00

散歩へ出かけましたが具合が悪くなりました。

喫茶店に寄りカフェラテを飲みましたが全く効かず、帰ってからラム酒で消毒、良くないものを食べた時のアルコールは効果が高いです。

ボロボロの白Tに色落ちデニム、ブラックウォッチの薄手のシャツでちょうど良い感じ、昼は32度ありますが夜は23度、室温より低くなってきました。

19:00

ハンバーガー屋さんへ、弁当の呪いを消すべくサラダ、イカリング、ポテト、ソーセージ、ハンバーガーと食べまくりました。

僕には牛肉がとても効きます。

酒は飲まずウーロン茶にしました。

家でウーロン茶を飲もうとは思わない、飲み物も家食に含まれる気がします。

体調不良を跳ね返すのにメチャクチャ食べるというのはアリだと思いました。

そもそも僕はカロリーが足りていません。

20:30

排便アリ、たくさん食べるメリットはこういうのもあります。

21:00

昨日のシュークリームが美味しかったので追加しました。

ソファについて、以前のソファはニトリの化繊100%でしたが、エコテックスのベッドよりそこで寝るのが好きでした。

今のソファは牛皮100%ですが寝心地は変わらず、やはりベッドよりソファの方が気持ち良いです。

両方のソファとも袖に頭と足を乗せる事が出来る形状で、18歳の時に発見していましたが、僕は足を高く上げて寝るのが好きです。

血圧の上が100程度しかないので下半身の血液を押し上げる力が足りないのかも、だから血圧が上がる塩分濃度が濃いものが好きなのかもしれません。

当時週に30km程度走っていたので運動不足等ではないと思います。

水抜きをやりコーヒーを、同じ分量の水とコーヒーでは腸の反応が違い、水と氷でも反応が違います。

・K氏、僕ともに鉄鍋で調理したものが苦手で化学物質過敏症であり電磁波過敏症でもある

・僕は家で食事をすると体調不良になる

・水は体調不良になるがコーヒーと酒はならない

・水は氷として食べると体調不良にならない

先週久しぶりの一人暮らしでしたが非常に参考になりました。

人は放っておくと自分が心地良いように暮らすはず、僕はソファで眠り二日酔いのままお昼ご飯を食べ、楽器の練習をし夜は明け方まで食べながら飲む、ミュージシャン向きの体をしていると思いました。

昼の生活が出来る人と話が合わず、飲みに行くようになり価値観が近い友達が増えたのは必然でした。

コメントを残す