従業員を強制的に健康にし生産効率を上げてしまう企画がもうすぐ二年になろうかと。
今月一か月間は自然栽培ではなく慣行栽培でやってくれるようなのでそっちの方が気になったりします。
≪摂取状況≫
指定通りに野菜スープを作成
(野菜はすべてざく切りで煮込み時間は水分がなくなるまでおよそ6時間程度)
摂取頻度:2週間の内、8~9日の夜摂取 月~木が主
はちみつ、バターを加えハンドブレンダーでペースト状にしてカレー粉等で味付け
毎日、リンゴ酢を水で薄めて飲む
6月はスーパーの野菜で実施する
≪各自のコメント≫
【男性40代】
野菜スープについては特に変化なし。
平日は便通がよく、摂取していない週末は便状況はあまりよくない。
腹圧はやはり冷えとお腹のむくみに効いている。
6月は普通のスーパーに売ってる野菜での作成になるので、どんな変化があるか気になる。
【女性30代】
平日の便の回数は朝と夜で2回、休日は1回であり、これも野菜スープの摂取の影響なのかと改めて実感している。
腹圧トレーニングについては毎日寝る前に苦しくなるまでプランクを実施。
頭痛については、生理中や生理前等によく起こる傾向。
これから梅雨に入り、頭痛が起こりやすくなると予想できるため、より注意が必要。
僕は楽器をやっているせいか腹圧トレーニングをしなくても冷え等は全くなく最近は家内より手が温かくなっています。
何もしない人は腹圧トレーニングはやった方が良いようです。
女性の頭痛はやはり気になります。
どこかに炎症があってそこから浮腫みが発生しているわけですが、本人しか分からない可能性もあるのでよく分からないです。
「慣行栽培の野菜でも命の野菜スープの効果は同じなのか?」が六月のテーマ、これは本当に知りたかった事で二年近く自然栽培の命の野菜スープを飲んでいる人ならその違いがすぐに分かるはずです。
僕は飲まなくなったので試しようがない、まだまだ冷蔵庫には毎日飲んでも一か月分はあろうかという塊が残っています。

二時間程度の煮込みと六時間は全然違うのは分かりましたが、それを慣行栽培でわざわざ試そうとは思いませんでした。
この継続力は凄い、僕は目的を果たしてしまい飽きつつある中で有難い事です。